
この記事では、カワスイ(川崎水族館)夜の雰囲気を紹介していきます。
夜のカワスイの雰囲気と魅力は?

①昼間とは異なる演出
カワスイ館内の演出も「夜」仕様になってます。
壁面に映し出される生きものたちは、夜行性の生きものに。
キラキラしてるのは、ホタルの光…?綺麗です。

下の写真は、昼間のプロジェクションマッピングです。

水槽もライトアップされていて、例えばコイの水槽はこんな感じに変わります。

②全体的に照明が暗くて、ムードがある
夜のカワスイ館内は、全体的に照明が暗くなっていて、ムードがあります。
しかし、薄暗い館内で、私のスマホでは写真をうまく撮れませんでした。
生きものたちの写真を鮮明に撮りたい方には昼間がオススメです。

下の昼間の写真と比べると、けっこう暗くなっていることが分かりますね。

夜のカワスイは、デートに向いてるかもしれません♪

③アマゾンゾーンが怪しげで楽しい
ご覧ください、アマゾンゾーンのこの怪しげな雰囲気。
「何がいるの?」と目を凝らして見つけたくなります。

運が良ければ、「フタユビナマケモノ」に出会えるかもしれません。(その日のナマケモノの体調等によって出ていないときもあります)



④夜行性の生きものに会えるかも
- アルマジロ
- ショウガラゴ
- フクロモモンガ
などの夜行性の生きものに会えるかもしれません。
活動中でも、隠れていてよく見えないこともあるので、しっかり姿を拝めることができたらラッキーです!
夜行性の生きものでも、起きていれば昼間に会えることも。(運しだい…?)
私は、カワスイに10回位足を運んでいますが、いまだアルマジロには出会えていません。
スタッフさんにお聞きしたところ、アルマジロはグリーンイグアナと同じ場所(南アメリカゾーン)にいるけれど、地中に潜っていることが多いそうです。


⑤レストラン「AOW」では夜景を楽しめる
館内のレストラン「AOW」では、夜景を楽しみながら飲食できます。



平日 | 11:00~15:00(L.O. 14:00) 17:00~22:00(L.O. 21:00) |
土日祝 | 11:00~16:00(L.O. 15:00) 17:00~22:00(L.O. 21:00) |
ちなみに1つ下の9階で、「AOW」の真下に位置する「ソラネコカフェ」では猫たちが夜景を眺めていました。

カワスイの夜の雰囲気と魅力:まとめ
昼間に行くのも良いですが、夜のカワスイも魅力たっぷりです。
- 昼間と異なる演出
- 全体的に照明が暗くて、ムードがある
- アマゾンゾーンが怪しげで楽しい
- 夜行性の生きものに会えるかも
- レストランAOWでは夜景を楽しめる
生きものたちをキレイに撮影するのが難しい。
明るく鮮明な写真を撮りたい方は昼間に行くのがオススメ!