10月に入りました!
今月末はハロウィンですね!
ということで、ハロウィンモビールを作りました ^^
完成品はコレ!
\トリック オア トリート~!!/
左から、コウモリ・オバケ(コウモリの後ろ)・ペロペロキャンディ・飴ちゃん・カボチャ、となっております。
ハロウィンっぽい雰囲気、伝わりますでしょうか?!
ハロウィンモビール劇場
①ペロキャン、狙われる

②ペロキャン、ゲットでご満悦

モビール(ハロウィンver)の作り方
材料

- 色画用紙
- 針金(※先端部分でケガしないように要注意です)
- テグス
- ペンチ
- ハサミ
- ノリ
- ホチキス(画像にはありますが、今回ほぼ使ってません)
- 鉛筆
今回は、ひもではなく、テグスを使ってみました。
扱いやすさは断然ひもの方が良いのですが(テグスはクルンクルンまるまる…)、
テグスは見た目がちょっとシャープになって良いですね♪
また、画像からは色の違いが分かりにくいのですが、
蛍光オレンジの画用紙を100均で新たに購入しました。(カボチャのため)
作り方
ざっくりですが、作った工程です。
①モビールのイメージを書きます(雑…!)

②パーツの大きさを決めるために、まず吊るす方の輪っかを針金で作ります
(輪っか:直径約18cm)

③輪っかにぶら下げた図をイメージして大体のパーツの大きさを決めます
(例 カボチャ:約12×9cm)

④パーツは各2枚ずつ用意するので(テグスをはさみこむため)、
色画用紙を折って、1度のカットで2枚を切り取れるようにします

⑤各パーツに表情をつけます

⑥パーツをぶら下げるために、②で作った輪っかにテグスをくくりつけます
輪っかの上部には弧を描く感じのもの(針金)を2本クロスさせてつけて、中央部に更にテグスをつけて吊るします

⑦下にぶらさがっているテグスにパーツ(各2枚)をはさみこみ、ノリでつけていきます
~完成~
\お菓子はキャンディしかないのかね…?/
余談
ハロウィンのモビールを作っていたら、突如クッキーが食べたくなりました!
「ハロウィン=お菓子」のイメージで脳内が溢れかえっていたためかと思われます。
普段お菓子作りなんてしないので、特別な材料は家になく、
- 小麦粉
- 砂糖
- 塩
- サラダ油
これらで作ったシンプルクッキーだったのですが、
とっても美味しかったのです・・・。
バターを使わなくても、美味しいクッキーが作れるということに驚き。
今回、レシピを見たものの分量を適当でやってしまい、
生地がパサパサで上手くまとまらず、レシピにない牛乳を追加したら今度はトロトロになってしまい、ドロップ式でいきました。(生地をスプーンですくって、ボトッと落とすやり方)
でも、それでもメチャメチャ美味しくかったんです ^^
次はレシピ通りに作ってみたいと思います~!
気になった方は「クッキー サラダ油」で検索してみてください♪
私が参考にしたレシピはこちらですバター不使用!サラダ油のプレーンクッキー
また、おばけカボチャサラダも作りました。
サラダの参考にしたレシピはこちらパンプキンサラダでジャック・オー・ランタン
\ででん♪/
