
私(現在30代主婦)が17歳で不登校となり、その後、通信制高校に通っていた頃のことを振り返り、書いた記事です。
どうぞ。(※私の通っていた通信制高校についての一個人の感想です。)
通信制高校って、どんな感じなの?
たしか私の通っていた通信制高校は学年のくくりはなかったと思うのですが、分かりやすくするため、学年表記(普通科だったらの学年)で書いていきます。
私は高校2年の後期から通いだしました。
簡単に通信制高校でのざっくりした単位取得の流れは以下の通りです。
レポート(自習。学習のメイン)+スクーリング(高校で授業を受ける。レポートの不明点はこの機会に聞く)→テストクリア→単位取得
全日制高校との違いは、通学回数が圧倒的に少ないこと(私は週に1、2回でした)です。
レポートは某有名添削指導の〇会や進〇ゼミと比べると、あっさりしたものでした。
教科書を読みながらやれば、大体埋まっていく感じだったと記憶しています。
私の場合、表面的にはレポートの答えは埋まっても、なぜそうなのかを本当に理解できているかと言われると怪しい…というより、全然分からない!というものが多かったです。
スクーリングはある程度の人数で授業を受けることもあれば、受講者が自分一人しかおらず、先生と一対一のこともありました。
顔見知りになって交流している人たちもいれば、関わりを持たない人もいて、私は後者でしたがそれで全然浮きませんでした。
もう、それがとても気楽で助かりました。
スクーリングの機会にレポートのことで質問することもありましたよ。
テストは、たしかレポートの内容に沿った出題で、レポートを丸暗記して乗り越えていたように思います…。
よっぽど自学自習に励まない限り、総学習量は少なくなると思います。
そして、例えば歴史だったら因果関係を考えたり、意識的に勉強しないと上っ面の勉強になります(私のことです!)
スクーリングへ行くときの服装は?
通信制高校の指定の制服はなく、服装は自由でした。
自由に憧れていたはずなのに、いざ「さぁご自由に!」と言われると戸惑いました。
最初は、Tシャツにジーンズのような格好では、行ったように思います。
教室を見渡すと、大半の人がラフな服装で、なかには制服っぽい格好の人もいました。
私は途中から制服っぽい格好で登校するようになりました。
やめた高校の制服は処分してしまったのですが、処分して気づきました。制服スタイル自体は好きだということに‼(コーディネイトをいちいち考えなくてよいし、可愛い!)
久しぶりに制服(なんちゃってですが)を着ると、何だか落ち着きました。
どこかに所属しているという感覚にホッとしたのだと思います。ちょっと前まで高校をやめたくて仕方なかったのに、まったくの無所属になるのが実は恐かったなんて…。
そして、ご近所さんをはじめとする周囲からの見え方をとっても気にしていた自分にも気づき、情けなくなりました。
しかし、可愛いなんちゃって制服を着て、気分良く通学できるならそれで良し!と開き直って楽しんでました。(せっかく親に買ってもらったのだし、着たおそう!)

レポートはどこでやってたの?
自宅や図書館(人目を気にして、通常放課後だと思われる平日の夕方以降か週末)や
学校(図書室とかだったかな?)でやっていました。
お昼ごはんは?
お昼をまたいで、スクーリングやテストがあることがほぼなかったように思います。記憶がひどくおぼろげですが…。
お昼をまたぐとしても、本当にまれだったはずなので、適当に持参した飲み物を飲むだけでやり過ごしていたような気がします。
学校内でお昼ごはんを食べるのが苦手になっていましたので…(*_*;
失敗エピソードは?
上記で、レポートはあっさりしてて簡単☆なんてぬかしておきながら、書きづらいですが、
レポートをためてしまって期日ギリギリに慌ててやることがありました。
また、失敗というわけではありませんが、
体育の授業でペアをつくってやらなければならないときは、もうメチャメチャ緊張しました。
声をかけるときの勇気たるや…。でも、お互いはじめましてなくらいなほうが遠慮しながらニコニコやれて、何だかんだで楽しかった気がします。