
30代子なし夫婦が、プールに行ってきました!
今年の夏のテーマは「お金をできるだけかけずに楽しむ」です。
1か所目ではあることが盲点となり、2か所目ではそれを意識してプールを探しました。
では、まいりましょう~。
①辻堂海浜公園ジャンボプール…休業(新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、休業)
②大師プール…川崎市民限定で予約制(入場制限等を行ったうえでオープン)
↓開催日程↓
期間 | 2020年8月1日(土)~2020年8月31日(月) |
---|---|
利用時間 | 午前9時00分~午後5時00分(1人当たりの利用時間は更衣室利用時間含めて、2時間30分) |
使用料 | 無料 |
利用人数 | 定員240人(午前120人 午後120人)混雑緩和のため、40人ごとに時間帯を分けて入場 |
予約方法 | 往復はがきに必要事項(プール名、希望時間帯(第1希望、第2希望)、連絡先、同伴者数)を記入して投函
ハガキ1枚で4名まで申込OK 詳しくは川崎市公式HPよりご確認ください(プール予約申込イメージ図・記入例など見ることができます) |
予約期間 | ・前期(2020年8月1日~2020年8月16日)利用分
2020年7月1日~2020年7月14日(消印有効) ・後期(2020年8月17日~2020年8月31日)利用分 2020年7月15日~2020年7月31日(消印有効) |
節約するなら、公営のプール!
レジャー施設のプールは魅力的です。
プールの種類も多くて、スライダーも何種類かあったり、波のプールに、流れるプール。
フード系も話題のものがあったりしそうだし、きれいだし…。
でも、料金が高い!
大人2人で行ったら、プール料金だけで6,000~7,000円はかかります。
プラス、飲食代に交通費、何かレンタルしたらその代金…。1万円はゆうにかかりそうです。
「できれば節約しながら楽しみたい!」ということで、公営のプールに狙いを定めて探し、行ってきました。
夏らしさを満喫しようと、どちらも屋外のプールです。
①神奈川県立辻堂海浜公園のジャンボプール

味もそっけもない写真で、すみません…。
ジャンボプールのすごい点はこちら!
①プールの種類が豊富!流れるプールも、波の出るプールも、ウォータースライダーもあります‼
②料金が安い!大人(高校生以上)830円。中学生は520円。小学生以下は210円。(2019年時点)
③フード系が充実!売店が7か所あります。ラーメン、焼きそば、餃子ドック、ピザ、かき氷など。(飲食の持ち込みも可。ビンや缶類、アルコールはNG。)
④無料の空気入れサービスあり!事前に3COINSで浮き輪を買って持参しました。人気なようで現地のプールで同じ浮き輪や別柄を何度か見かけました。
辻堂海浜公園ジャンボプールに行ってきました
お昼ごろに到着し、3時間ほど楽しみました~!
それなりに混んでましたが、芋の子を洗うような混みっぷりではありませんでした。
しかし!到着後すぐに気づいたこと、それは
子連れ家族 or 子供同士 で来てるような人たちばかり!ということ。
夫婦2人で来た私たちはこの場にいていいのか、じゃっかん不安になりました。
気にしないようにして、思い切り遊びましたがね(*_*;
何が盲点だったの?
しかし、最も盲点だったのは、プールに来ている人たちの年齢層・家族構成ではありません。
それは、プールの水深です!
幼児用プールが浅いのは当然ですが、それ以外のプールも1.1~1.2mくらいでしょうか。
子どもたちの安全安心を考えれば、ベストな水深です。しかし、欲を言えば1か所くらいある程度の深さのプールに入りたかった…。
それまでプールの水深を意識したことがなかったんですが、ある程度の深さを欲していたことに気づきました。
小さいお子さんのいる方には本当に良いプールだと思います!
ウォータースライダーに驚かされる
夫と2人で「良いプールだけど、子ども向けだね~」と言って、完全に油断して列に並んだウォータースライダー。
いざ自分の番になって、ビックリ!
速い、加速がグングンついていってコワイ!!
え、これって体重が重いから?!(冷汗)良い刺激になりました~。
辻堂海浜公園は広い
ジャンボプールは辻堂海浜公園の一角にあります。
辻堂海浜公園はとても広くて、プール以外にも以下のようなエリアがありました。
- 交通ルールが学べる交通公園
- 芝生の広場
- 多目的広場
- しょうなんの森
年間イベントもさまざまあるようでした。(カヌー体験やヨガ、クラフト系など)
相模湾に面していているので、風が爽やかで気持ちよかったです。
②川崎市民プールの大師プール

またもや季節感のない写真で失礼します。
辻堂海浜公園のジャンボプールに行ったあと、ちょっとだけ物足りなさが残りました。
ということで、別日にリベンジ!
娯楽要素はなくて良いから、ある程度、深さのあるプールに行きたい!
需要にマッチしたプールを見つけました。大師プールのポイントはこちら。
①水深に期待大!口コミを見たところ、大人用プールの水深は1.3~1.4mありそう。
②料金が安い!大人(15歳以上)300円、子ども(3歳~15歳未満。中学生含む)100円。(2019年時点)
③50mプールはすいてるかも⁈こちらも口コミ情報です。
④川崎大師が近い!厄除けで有名な金剛山金乗院平間寺(通称・川崎大師)。立ち寄って、お参りできそう!
参考:川崎市公式HP
大師プールに行ってきました
10時頃から約4時間、楽しみました!
よく泳ぎ、よく水中ウォーキングしました。そして、とても日焼けしました(その後3日間苦しむ…)
結構年季の入った施設でしたが、300円というお値段で利用できるのですから御の字です。
プール内に売店が1か所あり、フランクフルトや焼きそば、かき氷などがありました。
シンプルなプール!がっつり泳ぎたい大人にオススメ
大師プールには、流れるプールやウォータースライダーはありません。
あるのは、以下の3種類のプールです。
- 幼児プール
- 児童プール
- 50mプール(中学生以上)
ちなみに子どもを連れていない大人は、50mプールしか入れません。
そして、50mプールでは浮き輪・ピーチボールなどの浮き具は使用できません。(入り口でチケット購入の際に「それでも大丈夫ですか?」と確認がありました)
50mプールは口コミ通り、水深1.3~1.4mはあって、大満足。
幼児・児童プールはにぎわってましたが、50mプールは比較的すいてました。
日焼けしたくないなら、ラッシュガードは必須!
その日の最高気温は34度。快晴。
お昼をはさんで、4時間も屋外プールにいたら、日焼けするのは当然のこと…。
それなのに、前回の辻堂海浜公園のプールでさほど日焼けしなかったので、対策を怠った結果。見事に日焼けしました!
特に足の日焼けがひどくて、真っ赤に。それから、3日間は痛くて仕方ありませんでした。保冷材にずいぶん、お世話になりました。
プールでは、マナー的に日焼け止めクリームは塗れないので、
日焼けしたくなければラッシュガードは必須だと学んだのでした。
川崎大師でお参りしました
初詣の時期の混雑がウソのように、夏の川崎大師は人が全然いませんでした。
もしかしたら、出店が出ているかなぁと思いましたが、こんなに人がいないのに出ているわけありませんね(汗)
ゆっくりお参りしてから、帰途につきました。
まとめ
神奈川県の公営プールに2か所行ってきましたが、それぞれ楽しかったです。
辻堂海浜公園のジャンボプール→小さい子連れの家族にオススメ!
大師プール→50mプールが空いていて、大人だけでシンプルに泳ぎたい人にオススメ!
何か参考になることがあれば、うれしいです。
では!