高校不登校

【不登校】家でもできる!運動不足、解消法

ハルの寄り道新聞

ランニングする人

ハル
ハル
こんにちは。ハルです

不登校や、そうでなくても家にこもりがちなときは、運動不足になりがちかと思います。

何を隠そう、私自身がそうでした。(高校時代、不登校でした)

何が困るって、体が疲れてないから夜、なかなか寝付けないんですよね…。

その後の負のループ…

  1. 夜に寝付けないと簡単に昼夜逆転生活になる
  2. 夜に考え事をするとネガティブな方向へいきがちに
  3. そして、筋肉が減って基礎代謝が落ちて、太る…

なんとかそんな状況を改善したい!

体を動かして、汗をかいて、お風呂にはいって、ぐっすり眠りたい!

しかし、できれば外には出たくない!

そんなときに、どうしていたかをご紹介します。

【家トレ】フィットネス系YouTubeで運動不足を解消しよう 【不登校】家でもできる!運動不足、解消法という記事では、家でできる運動として ステッパーで歩く 筋トレを...
<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script> <!-- マジメブログ目次上レスポンシブ --> <ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-9221475861519807" data-ad-slot="3455000485" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins> <script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); </script>

不登校でも運動したい!家でやったこと

「家で運動なんて、できるの…?」と思われるかもしれませんが、

びすこす
びすこす
意外とできるよ!

私がやっていたのは以下の2つです。

  1. ステッパーで歩く
  2. 筋トレをする

順番に見ていきましょう。

①ステッパーで歩く

家の中で、ステッパーを使っていました。

ステッパーとは「足を交互に踏み込む運動ができる器具」です。

お手軽な足踏みマシン!といった感じでしょうか。

\こんなのです/

ステッパーの良いところは以下の4点。

  1. 思い立ったら、すぐにできるところ
  2. あまり場所をとらないところ
  3. うるさくないところ(使い込むうちにキコキコいうようにはなりましたが…)
  4. 数千円~1万円くらいで購入できる

キビキビとある程度の速さでステッパーを踏めば、有酸素運動になって脂肪燃焼の効果が期待できます。

20~30分ほどやっていると、ジンワリと汗がにじんできて「運動した~」という気分になれました。

  • 無心でやっても良し
  • 好きな音楽を聴きながらやっても良し
  • テレビを見ながらやっても良し

ステッパーでなくても、

  • トランポリン
  • フィットネスバイク

なども良いと思います。

自分に合ったものを探して、楽しく取り組むのが1番ですね♪

 

②筋トレをする

筋トレといっても、当時の私には全然レパートリーがなくて、

  1. 腹筋
  2. スクワット

この2つをひたすらやってました。

たまに、やりすぎてすごい筋肉痛になることも!

筋トレの良いところは以下の3点。

  1. 基本的に道具がいらない
  2. 思い立ったら、すぐできる
  3. 静かにできるトレーニングが多い

効果としては、続けて行うことで筋肉がつき、

  • 基礎代謝があがり、太りにくくなる
  • ボディラインがきれいになる

ことかと思います。

私の場合は、体幹が鍛えられることで、ひどい猫背が大分マシになりました。

短大時代にアパートで1人暮らしをしていたときは、好きな曲を聴きながら、限界まで腹筋をもくもくとやってたこともあります・・・

好きな曲を聴きながらの筋トレは、テンションが上がって楽しく取り組めると思うのでオススメです !

運動しよう!という気分をあげるオススメ作品

  • アニメ『ダンベル何キロ持てる?』
  • 書籍『超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由』

この2つは面白いので、気になったら是非見てみてください。

『ダンベル何キロ持てる?』は可愛い絵柄に騙されることなかれ、

見てると筋トレしたくなってくる”マッスル系アニメ”です。

アニメ内で筋トレのやり方を各種丁寧に教えてくれるので、筋トレのバリエーションも増やせますよ♪

びすこす
びすこす
♪お願いマッソ~(マッスル)
OPも面白いよ
【感想】アニメ『ダンベル何キロ持てる?』【OPが面白い!】 ©2019 サンドロビッチ・ヤバ子,MAAM・小学館/シルバーマンジム アニメ『ダンベル何キロ持てる?』は、見てると筋トレをしたく...

 

『超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由』

  • 筋トレをするメリットの解説(文章)
  • 筋トレが人生を変えるきっかけになった人のエピソード(マンガ)

を読むことができます。

マッチョを目指してなくても、オススメ!

家でもできる運動不足解消法:まとめ

  1. ステッパーで歩く
  2. 筋トレをする

以上の2つが、私が不登校や家にひきこもりがちなときに室内でリアルに取り組み、運動不足解消に効果があったと思うものです。

”体を動かして汗をかき、お風呂にはいってグッスリ眠る”

というのはシンプルですが、心身の健康のために大事なことだと思います。

びすこす
びすこす
自分のペースで、楽しくやろ~

何か少しでも参考になることがあったら、うれしいです。

では~!

 

 

<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script> <!-- マジメブログ記事下レスポンシブ① --> <ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-9221475861519807" data-ad-slot="9577555702" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins> <script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); </script>
<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script> <!-- マジメブログ記事下レスポンシブ② --> <ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-9221475861519807" data-ad-slot="4094909138" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins> <script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); </script>
ABOUT ME
ハルの寄り道新聞
ハルの寄り道新聞
記事URLをコピーしました